足利事件無罪 次は第三者で検証を

朝日新聞 2010年03月27日

菅家さん無罪 誤判防ぐ仕組み作りを

「足利事件」の再審裁判で、宇都宮地裁は菅家利和さん(63)に無罪判決を言い渡した。当時4歳の女児を殺害したなどとして逮捕されてから、菅家さんは17年半、自由を奪われた。裁判長は異例の謝罪を行ったが、償うことのできない重い年月だ。

菅家さんが「犯人」とされたために、結果的に真犯人はわからないまま、事件は時効を迎えた。殺害された女児や家族らの無念も計り知れない。

なぜ、こんな誤判が起きたのか。徹底した検証が必要である。

菅家さんが有罪とされたのは、いったん自白したこと、犯人のものとされるDNA型と菅家さんの型が「一致」したことが根拠だった。再審ではこのDNA型鑑定に証拠能力がなく、自白も信用性が認められないとした。

冤罪の原因は自白偏重と証拠の不十分な吟味に尽きる。足利事件はその典型だ。

自白について、菅家さんは長時間の調べに「疲れ果てて認めてしまった」と言っている。取り調べのつらさに耐えられず、捜査員に迎合してしまったのだろう。DNA型は、当時は「1千人に1.2人」を特定できる程度の精度だったが、間違っていると、多くの人が考えなかった。

捜査当局には自白に引きずられず、客観的証拠と付き合わせる基本を徹底してほしい。いま、DNA型鑑定の精度は極めて高くなった。しかし過信してはならない。標本採取には細心の注意が必要だし、将来の再鑑定に備えて厳重な管理も欠かせない。殺人罪などの時効が廃止される見通しの状況下では、なおさらのことだ。

そのうえで、取り調べを録音・録画する可視化を法制化することが一刻も早く必要だ。取り調べに弁護人が同席することも検討すべきだ。

冤罪事件は後を絶たない。再発防止のため、警察庁、最高検は検証作業をしている。足利事件についても近く公表される。それ自体は評価できるが、内部の調査だ。裁判所も捜査の誤りを見過ごした。その問題点を「再審」の枠組みだけで検証するのは難しい。

日本弁護士連合会は今回の判決を前に、調査委員会の設置を求める意見書を出した。誤判の原因究明とともに、防止のための方策を提言するための第三者による独立した公的機関として提案している。法務省、最高裁はきちんと受け止め、法曹三者で検討を始めるべきである。国会や政党も設置に向け動き出してほしい。

刑事裁判には裁判員制度が導入された。市民の新鮮な感覚で冤罪を防止しようという期待もこもる。それでも裁判員が間違わない保証はない。冤罪防止のための新たな仕組みづくりは急務である。それは菅家さんと、すべての冤罪被害者への最大の償いでもある。

毎日新聞 2010年03月27日

足利事件無罪 次は第三者で検証を

3人の裁判官が法壇上で菅家利和さんに頭を下げた光景が、この裁判のすべてを物語る。

足利事件の再審公判で菅家さんに無罪が言い渡され確定した。いわれのない罪で逮捕され、17年半も自由を奪われた菅家さんにやっと春がきたことを心から喜びたい。

昨年10月に再審公判が始まった際、検察側は最小限の審理で早く判決を言い渡すべきだと主張した。一方、弁護側は誤判の理由を法廷で明らかにするよう求めた。

宇都宮地裁は、弁護側の主張通り、「当初のDNA鑑定は未熟」とする鑑定人を尋問し、検事の取り調べテープも法廷で再生した。一定の検証がされたと評価できよう。

無罪確定が遅れた責任は裁判所にある。弁護側が拘置中の菅家さんの毛髪を鑑定に出し、被害者の着衣に残っていたDNA型と一致しないとの結果が出たのは97年だった。

だが、最高裁は00年、鑑定に言及せず上告を棄却して無期懲役が確定した。宇都宮地裁が再審請求を棄却するのはさらに8年後である。この間、05年に公訴時効が成立した。釈放が遅れただけでなく、真犯人を逮捕する機会も失ったのである。

佐藤正信裁判長は「裁判官として誠に申し訳なく思います」と謝罪した。裁判官の謝罪は異例だが、やはりけじめは必要だった。

ただし、これで冤罪(えんざい)の全容解明にはなるまい。警察はどう自白を迫ったのか。菅家さんと型が一致したと結論づけた当初のDNA鑑定の証拠能力はどう検討されたのか。裁判所の再鑑定決定の判断が遅れたのはなぜか。いくつもの疑問が残る。

各機関の内部調査では限界がある。日本弁護士連合会は今月、「誤判原因を究明する調査委員会」の設置を求める意見書をまとめた。第三者の目で検証しようとの提言だ。実際に海外では行われている。政府はぜひ設置に動いてほしい。

最新のDNA鑑定により米国では昨年6月時点で240人の冤罪が晴らされ、うち17人が死刑囚だという。一方で、神奈川県警がDNAの誤登録が原因で別人の逮捕状を取る事態が最近発覚した。精度が上がっても、扱うのは人であり過信は禁物だ。

DNA鑑定に携わってきた科学者や科学警察研究所の技官は、事件を検証してほしい。それが最先端の技術を今後に生かす道だ。

教訓は多岐にわたる。自白偏重の捜査へ警鐘を鳴らした。テープ再生は、取り調べの全面可視化の必要性を改めて示した。報道機関の責任も免れない。菅家さんの逮捕時、犯人視報道があった。もっと早く菅家さんの声に耳を傾けてほしかったとの批判もある。今後に生かしたい。

読売新聞 2010年03月27日

「足利」再審無罪 菅家さんの無念を冤罪防止に

3人の裁判官が立ち上がり、「誠に申し訳なく思います」と謝罪した。この極めて異例の光景を教訓に、司法界全体が(えん)(ざい)の再発防止に努めねばならない。

1990年に4歳の女児が殺害された足利事件の再審で、宇都宮地裁は菅家利和さんに無罪を言い渡した。検察側が上訴する権利の放棄を地裁に申し立て、受理されたため、菅家さんの無罪がようやく確定した。

無罪になったとはいえ、いったんは無期懲役が確定した菅家さんは17年半もの間、拘置・服役を強いられた。事件の時効が既に成立しているため、仮に真犯人が分かっても、立件はできない。

こうした事態を招いたことは、司法界の大きな汚点である。

女児のシャツから検出されたDNA型と菅家さんの型が一致するという鑑定結果と、菅家さんの自白が立証の両輪だった。

これに対し、判決は、DNA鑑定の結果について、「証拠能力が認められない」と判断した。自白についても、「信用性が皆無であり、虚偽であることは明らか」と結論付けた。

当時のDNA鑑定は、現在よりも格段に精度が劣っていたが、捜査現場では犯人を割り出す新兵器として期待されていた。

DNA鑑定への過信と、鑑定結果を示して自白に追い込む捜査手法が招いた冤罪といえる。

警察庁、最高検は足利事件の捜査の検証結果を近くまとめるが、求められているのは、自白偏重の捜査からの脱却である。取り調べを録音・録画する可視化のあり方についても、議論を深めていく必要があろう。

菅家さんは、当初の公判の途中で否認に転じた。最高裁に至るまで、自白の信用性に疑問を抱かなかった裁判所の責任も極めて重いことは言うまでもない。この日、裁判長も「真実の声に耳を傾けなかった」と語った。

自白は、捜査当局の誘導や強要によるものではないのか。裁判員裁判が始まった現在、裁判員もこうした視点を忘れずに事実認定に臨む必要があるだろう。

今回の再審では、検察側が争う姿勢をみせなかったにもかかわらず、地裁はかつて菅家さんを取り調べた検事らの証人尋問を実施した。取り調べを録音したテープを法廷で再生することも認めた。

こうした地裁の姿勢は、冤罪を引き起こした原因の究明に一定の役割を果たしたといえよう。今後のモデルケースとしたい。

産経新聞 2010年03月27日

足利事件 冤罪なくす教訓にしたい

足利事件の菅家利和さんの無罪が確定した。法曹界全体をはじめ事件の関係者が猛省し、冤罪(えんざい)防止に向けて最大の努力を行わねばならない。

菅家さんは栃木県足利市で平成2年に4歳女児が殺害された事件でいったん無期懲役が確定した。昨年6月、17年半ぶりに釈放され、宇都宮地裁は無罪を言い渡した。今回は、それを法的に決着させるための再審判決だった。

従来の再審は、被告の名誉を早期回復することが目的とされた。しかし足利事件では、菅家さんと弁護側が冤罪となった原因の究明を主張し、同時に、誤った判断を下した裁判官の謝罪なども求める異例のケースとなった。

担当した同地裁の佐藤正信裁判長は、菅家さんの心情に最大限に配慮したといえる。取り調べ検事の証人尋問や、取り調べの模様を録音したテープを再生し、法廷で証拠調べする措置をとったのも、その表れだった。

この日の判決で、捜査段階の有力な証拠とされたDNA型鑑定の科学的信頼性が否定され、証拠能力も認められなかった。菅家さんの自白も、この旧鑑定の結果を告げられたことによるものであり、信用性は皆無であると結論づけた。当然の判断だろう。

判決文を朗読した佐藤裁判長は菅家さんに、「17年半もの長きにわたり自由を奪う結果となり、誠に申し訳ない」などと謝罪し、深々と頭を下げた。裁判官として、精いっぱいの反省の気持ちを伝えたものと理解したい。

取り調べを担当した警察・検察当局ばかりでなく、DNA型鑑定に何ら不信を抱かなかった裁判所の責任も大きい。最高裁は平成12年の上告審で、「DNA型鑑定は科学的に信頼される方法で行われた」として、菅家さんの上告を棄却する決定を下した。

この段階でもう少し慎重に審理し、鑑定結果に疑問を持てば、もっと早く菅家さんを救済できたかもしれない。

また捜査段階でのメディアの報道についても行き過ぎがなかったか、再検討する必要がある。

菅家さんは無罪が確定したが、事件は真犯人が不明のまま時効になった。足利市周辺では昭和54年以降、女児計4人が殺害され、いずれも未解決のままだ。

捜査当局は、冤罪防止に細心の注意を払いつつ、凶悪事件の解決に全力を傾けてもらいたい。

この記事へのコメントはありません。

この社説へのコメントをどうぞ。
お名前
URL
コメント

この記事へのトラックバックはありません。

トラックバックはこちら
http://shasetsu.ps.land.to/trackback.cgi/event/274/