概算要求 成長力強化へメリハリつけよ

朝日新聞 2015年09月01日

防衛概算要求 将来見通しを議論せよ

防衛省が来年度予算の概算要求を公表した。総額は過去最大の5兆911億円。要求増は4年連続である。

安倍政権は今月半ばにも安全保障関連法案の成立をめざしている。成立すれば、自衛隊の任務は増え、活動範囲は広がる。当然、防衛費もさらにふくらむ可能性がある。

限られた予算のなかで防衛費をどこまで負担するかは国民の理解が欠かせない問題だが、国会での議論は足りない。

政府は防衛費の将来見通しを国会審議などを通じてしっかり説明すべきだし、野党は政府にただしてもらいたい。

政府は、安保法案が成立すれば抑止力が高まると強調するが、予算の裏打ちなしに抑止力が高まるはずはない。

法案が成立すれば、日ごろの教育訓練はもとより、他国軍との共同訓練にかかる費用など、自衛隊の海外展開に向けたコストは増えるだろう。

例えば、中東からインド洋、南シナ海を経てくるシーレーン(海上交通路)防衛や、過激派組織に対する軍事行動への兵站(へいたん、後方支援)など、コストのかかる海外派遣に加わる可能性も出てくる。

安倍首相は、中期防衛力整備計画(中期防、14~18年度)で5カ年の防衛費の総額を明示しているとして、安保法制の整備が防衛費には影響を与えないという趣旨の説明をしている。

そうだとしても、次の中期防に向けて、防衛費拡大の議論が浮上する公算は大きい。新安保法制で日米同盟の強化を言いながら、実際は自衛隊が動けないようだと、かえって日米の信頼を傷つけかねないからだ。

安倍首相は4月の訪米時に、アベノミクスで経済が良くなれば「当然、防衛費をしっかりと増やしていくことになる」と語っている。

今回の概算要求で目立ったのも、米国製兵器の購入を優先させる姿勢だ。

新型輸送機のオスプレイ(12機、1321億円)▼戦闘機F35A(6機、1035億円)▼滞空型無人機グローバルホーク(3機、367億円)▼新早期警戒機E2D(1機、238億円)▼水陸両用車AAV7(11両、74億円)――。

兵器が高額なら、維持費や修理費もかさむだろう。政府は今後の費用対効果もふくめ、明確に説明すべきだ。

中国の軍備拡張や海洋進出への対応を考えれば、一定の負担が避けられないのは確かだが、未曽有の財政難のなか、予算に「聖域」はあり得ない。

読売新聞 2015年09月01日

概算要求 成長力強化へメリハリつけよ

世界経済の先行き懸念が高まる中、成長戦略の加速につながる予算とすることが重要だ。

2016年度予算の概算要求総額が、102兆円を上回る見通しとなった。

100兆円超えは2年連続である。歳出の伸びを今後3年で計1・6兆円程度に抑えるとする政府目標を踏まえれば、5兆円規模の削減が必要となる。

無駄を排除しつつ、いかに日本経済を底上げするか。財務省は、メリハリを利かせた査定に努めねばならない。

ポイントは、安倍政権の優先課題に予算を重点配分するため、3年連続で設けられた特別枠を、有効に機能させることである。

公共事業などの「裁量的経費」の要求額を15年度予算から10%削減する一方で、成長戦略関連の予算などについて、計4兆円の要求を認めた。各府省から、ほぼ満額の要望が集まった模様だ。

ただし、人口減対策や雇用創出を名目とした地方道路の建設といった、旧来型の要求も見られる。特別枠の趣旨に沿った事業に厳しく絞り込むべきだ。

複数の府省から、類似の要求が出されるケースも少なくない。

例えば、経済産業省と総務省はどちらも、情報通信技術を活用した企業の競争力強化や産学官連携を推進する施策を盛り込んだ。

地方創生や女性活躍などの分野でも、多くの府省が手を挙げた。財務省には、重複の解消を図る府省横断的な調整が求められる。

懸念されるのは、来夏の参院選を意識し、与党内で歳出拡大への圧力が強まっていることだ。

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の妥結を視野に入れ、農林水産省は、土地改良事業やコメ農家への交付金に関する予算要求を大幅に増やした。

これに呼応して、自民党の農林部会などは、予算増額を求めることを決議した。

年末にかけて、社会保障費削減のため、医療機関に支払う診療報酬の引き下げが検討されるが、医師会を支持母体とする与党の強い反発が予想される。

16年度には、政府の財政健全化計画の集中改革期間がスタートする。その初年度から、要求額が32兆円と歳出の3分の1に迫る社会保障費に、しっかりメスを入れられるかどうかが問われよう。

国の借金は1000兆円超に膨らみ、元利返済にあてる国債費は前年度比11%増の26兆円と、過去最大になる見込みだ。歳出抑制のタガを緩めてはならない。

この記事へのコメントはありません。

この社説へのコメントをどうぞ。
お名前
URL
コメント

この記事へのトラックバックはありません。

トラックバックはこちら
http://shasetsu.ps.land.to/trackback.cgi/event/2273/