GDP連続プラス 民需主導の歩みを確かに

読売新聞 2015年05月21日

GDP連続増加 攻める企業の背中を押そう

景気の緩やかな回復基調を、民需主導の本格的な成長につなげたい。

今年1~3月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、前期比0・6%増、年率換算で2・4%増と、2四半期連続でプラス成長になった。

個人消費が3期連続で伸びた。設備投資と住宅投資も4期ぶりに増加に転じた。民間の内需がそろって復調したのは心強い。

ただ、商品などの在庫増加が、GDPを押し上げている面もある。積み上がった在庫を円滑に解消しないと、生産の抑制につながる恐れがあろう。

輸出は3期連続で増えたが、伸び率は縮小した。中国など海外経済の減速にも警戒が必要だ。

GDPの6割を占める個人消費の先行きが、安定成長を実現できるかどうかのカギとなる。

消費は昨年4月の消費税率引き上げ後に急減し、その後の回復は依然として緩やかだ。円安で食料品などの輸入価格が上がり、消費者の負担感は増している。

家計の根強い節約志向を払拭するには、購買力の源泉である賃金や所得を、着実に増やしていくことが欠かせない。

経団連のまとめによると、今春闘の賃上げ率は2・6%と、21年ぶりの高水準だった。連合の集計では、中小企業の賃金も昨年を超える伸びとなった。

家計の多くが、春闘による収入増を実感できるのは、これからだろう。賃金上昇をテコに消費が活発化し、企業業績を一段と押し上げる「好循環」の歯車が回り始めることを期待したい。

消費と並ぶ内需の柱の設備投資も、ようやく上向いた。だが、その勢いは緩慢である。

業績は好調だが、円安や原油安など良好な事業環境がいつまで続くか見通せない。海外景気の不透明感も強まっている。そうした理由で「攻めの経営」にかじを切れない企業も多いとみられる。

だが、手をこまぬいていては、厳しい国際競争や人口減少の荒波は乗り切れまい。人手不足が事業拡大の足かせになるという、新たな課題も顕在化してきた。

生産性を高める省力化投資や、成長分野への転換を目指す新規投資の必要性は増している。

甘利経済再生相は、リスクを取って成長に挑む企業に関し、「背中をしっかり押していく。手立てを検討したい」と述べた。

新規参入を阻む規制の撤廃をはじめ、事業機会の拡大につながる具体策を急がねばならない。

産経新聞 2015年05月21日

GDP連続プラス 民需主導の歩みを確かに

1~3月期の実質国内総生産(GDP)の伸び率が年率換算で2・4%となり、2期連続のプラス成長となった。

昨年4月の消費税増税で一気に冷え込んだ経済が、緩やかながらも着実に復調しつつあることを示すものだ。この流れを本格的な経済再生につなげなければならない。

そのカギを握るのは、消費のさらなる喚起であろう。賃上げや投資を通じた企業の積極的な経営も欠かせない。大切なのは、民需主導の自律的回復に向けた歩みを確かにすることである。

1~3月期の成長率を押し上げたのは、輸出による外需より、国内の消費や投資など内需が中心だった。心強い動きといえよう。

事実、足元の国内経済は、原油安などの後押しもあって、改善傾向が顕著だ。上場企業の多くが最高益を更新し、日経平均株価は2万円台を回復した。大卒就職率が高まるなど雇用は堅調で、賃上げの広がりも期待されている。外国人観光客の増加も追い風だ。

懸念すべきは、これだけ経済環境が好転してきたのに、なお景気回復に力強さが欠けることである。はっきりとした景気の牽引(けんいん)役が見当たらないのが現状だ。

典型例がGDPの6割を占める個人消費である。3四半期連続のプラスとはいえ、前期比0・4%増というのは物足りない。増税に伴う駆け込み需要の反動減が一巡し、V字回復を期待すべき局面だが、そうなってはいない。

4四半期ぶりにプラスとなった企業の設備投資も同様だ。わずか0・4%増では、とても企業が積極姿勢に転じたとはいえまい。

家計、企業ともに長年のデフレ経済で染みついた将来への不安心理がなかなか解消されない面もあろう。だが、これではいつまでも本格回復は望めまい。今の日本経済は、安定成長を取り戻す好機にあるということを強く認識しておくべきである。

ただでさえ、海外経済の動向は不確実である。中国経済は鈍化傾向が続いており、頼みの米国経済も期待されたほどの強さがみられない。先進国、新興国とも低成長の長期化が懸念されている。

なおさら、内需主導の回復を確実にすべき局面だといえよう。

それには、政府が規制緩和や税制改正などを通じて、民間企業の経済活動を後押しすべきは言うまでもない。

この記事へのコメントはありません。

この社説へのコメントをどうぞ。
お名前
URL
コメント

この記事へのトラックバックはありません。

トラックバックはこちら
http://shasetsu.ps.land.to/trackback.cgi/event/2203/