東通原発 規制委の評価は公正さを欠く

読売新聞 2013年02月19日

東通原発 規制委の評価は公正さを欠く

原子力発電所を再稼働させないことを前提とした評価ではないのか、と疑わざるを得ない。

青森県の東北電力東通原発敷地内の断層を調査していた原子力規制委員会の専門家チームが、「過去11万年以内に動いた活断層の可能性が高い」との評価報告書案をまとめた。

さらに、原子炉建屋真下の短い断層についても「更なる検討が必要」と、活動する可能性を否定しなかった。本当に活断層として重視すべきかどうか、議論が割れるところだろう。

原発の安全基準では活断層の真上に重要施設は建てられない。東北電力は東通原発を2015年夏に再稼働させる目標を掲げてきたが、規制委が評価結果を変えない限り、再稼働は難しい。

すでに東北電力は電気料金値上げを政府に申請している。再稼働できないと、追加値上げは避けられまい。東日本大震災からの復興に響くことが懸念される。

難題は、専門家チームが敷地内だけでなく、東通原発がある下北半島を含め幅広い再調査を指示したことだ。広域に地盤が動いた結果、敷地内に縦横に走る活断層が生じたと判断したためだ。

専門家チームとして「活断層である可能性を否定するデータが必要だ」と東北電力に求めている。事実上、「100%活断層なし」の証明を課したことになる。

5人の専門家チームを統括する規制委の島崎邦彦委員の考えを反映している。他の4人も含め、人選に偏りがないのか。

そもそも、今の地震学の水準では不可能な要求と言える。しかも専門家チームは活断層であったとしても活動度は低い、と評価している。原発の耐震性が十分かどうかを評価する方が現実的だ。

実際、規制委が策定中の原発の新安全基準でも、活断層の完全な把握は困難であることが前提になっている。活断層が見つからなくても、活断層の存在を仮定し、必要な耐震強度を決める手順だ。

専門家チームの評価作業も、公正さを欠いている。

報告書案の内容は、これを決めた評価会合当日まで東北電力に知らされなかった。専門家チームから厳しい指摘があっても、東北電力が反論できるはずがない。

手順を踏んで事前に報告書案を送付し、適切なデータに基づいて論議した方が、原発の安全性向上には有益なのではないか。

規制委は今後、最大8か所の原発で断層評価を進める。評価手法の再考が必要である。

産経新聞 2013年02月20日

東通原発 これでは「活断層狩り」だ

「耐震設計上考慮すべき活断層である可能性を否定できない」とする報告書案が、原子力規制委員会の有識者会合によってまとめられた。

東北電力・東通原子力発電所の敷地内の地層の割れ目についての判定結果である。

日本原子力発電・敦賀原子力発電所に続く2例目の実質的な活断層宣告だ。

規制委は今後、部外の専門家から意見を聞いて報告書をまとめるとしている。一見、客観性に配慮した措置だが、人選次第では「自画自賛」になってしまう。

現行の断層調査に従事している有識者についても、専門分野の偏りが指摘されている。第三者評価は、報告書案の考えに反対の意見を持つ専門家に依頼すべきだ。そうしなければ、断層評価の中立性は保てまい。

本来なら、現在の断層調査のメンバーに、建設前の評価などに携わった専門家を加えて、科学的な議論を行うべきだったのだ。経験豊富な専門家に「原子力ムラ」のレッテルを貼って一律除外する姿勢は不公正でさえあろう。

原子力規制委員会の本来の任務は、原子力発電の安全性の向上のはずである。にもかかわらず、その活動は「活断層狩り」に狂奔している感がある。中世の魔女裁判を彷彿(ほうふつ)させる異様さだ。

日本が地震国であり、エネルギー資源小国であることを考えると、規制委のなすべきことは原発の災害対応力の向上であり、速やかな安全審査を経ての再稼働の実現のはずである。

それに背を向け続けた結果が、原発の長期停止の慢性化とそれに伴う火力発電の燃料代の増加である。電力会社は軒並み経営難に直面し、東北電力も先週、電気料金の値上げを申請したところだ。

規制委は下北半島全域とも取れる広域の地質調査を示唆している。そうなれば原発停止は一段と長期化し、追加値上げも避けられず、震災復興の妨げとなろう。

東通原発の地層の割れ目は、活断層だとしても規模の小さなC級のものだ。そのリスクを過大に評価する姿勢は、かえって社会全体のリスクを肥大させていく。

このままでは国力の衰退が避けられない。安倍晋三政権は、規制委の独立性を尊重しながらも、国の安全保障上、望ましい方向性を示し、議論を整理すべきだ。行政権は内閣に属している。

この記事へのコメントはありません。

この社説へのコメントをどうぞ。
お名前
URL
コメント

この記事へのトラックバックはありません。

トラックバックはこちら
http://shasetsu.ps.land.to/trackback.cgi/event/1319/